-
注連縄飾り えび締め| 白米
¥11,000
愛媛の米どころ西予市でつくられる「しめ飾り」です。しめ飾り用に田植えをして稲を育てた藁で綯われています。えびが反ったような姿は関西や四国で多く見られます。繁栄、長寿を表しています。たわわに実った稲は、実り多き一年になりますようにという願いが込められています。 ※ひとつひとつ手作業でつくられる特性上、大きさや重さに個体差があることをご了承の上ご注文ください。 ※天然素材のため、保存状況や気温上昇などによってはまれに米虫やカビが発生することがあります。保管の際は日光を遮った冷暗所で乾燥剤や防虫剤を入れての保管をおすすめします。 サイズ(約): 幅30*高さ50cm 制作者:上甲 清
-
注連縄飾り えび締め| 黒米
¥11,000
愛媛の米どころ西予市でつくられる「しめ飾り」です。しめ飾り用に田植えをして稲を育てた藁で綯われています。えびが反ったような姿は関西や四国で多く見られます。繁栄、長寿を表しています。たわわに実った稲は、実り多き一年になりますようにという願いが込められています。 ※ひとつひとつ手作業でつくられる特性上、大きさや重さに個体差があることをご了承の上ご注文ください。 ※天然素材のため、保存状況や気温上昇などによってはまれに米虫やカビが発生することがあります。保管の際は日光を遮った冷暗所で乾燥剤や防虫剤を入れての保管をおすすめします。 サイズ(約): 幅30*高さ50cm 制作者:上甲 清
-
注連縄飾り 宝結び| 白米
¥6,600
愛媛の米どころ西予市でつくられる「しめ飾り」です。しめ飾り用に田植えをして稲を育てた藁で綯われています。永久の繁栄、長寿、多幸などを願う吉祥紋である宝結びを中央にデザインした、制作者・上甲清さんオリジナルのデザインです。たわわに実った稲は、実り多き一年になりますようにという願いが込められています。 ※ひとつひとつ手作業でつくられる特性上、大きさや重さに個体差があることをご了承の上ご注文ください。 ※天然素材のため、保存状況や気温上昇などによってはまれに米虫やカビが発生することがあります。保管の際は日光を遮った冷暗所で乾燥剤や防虫剤を入れての保管をおすすめします。 サイズ(約):幅20*高さ50cm 制作者:上甲 清
-
注連縄飾り 宝結び| 黒米
¥6,600
愛媛の米どころ西予市でつくられる「しめ飾り」です。 しめ飾り用に田植えをして稲を育てた藁で綯われています。永久の繁栄、長寿、多幸などを願う吉祥紋である宝結びを中央にデザインした、制作者・上甲清さんオリジナルのデザインです。たわわに実った稲は、実り多き一年になりますようにという願いが込められています。 ※ひとつひとつ手作業でつくられる特性上、大きさや重さに個体差があることをご了承の上ご注文ください。 ※天然素材のため、保存状況や気温上昇などによってはまれに米虫やカビが発生することがあります。保管の際は日光を遮った冷暗所で乾燥剤や防虫剤を入れての保管をおすすめします。 サイズ(約):幅20*高さ50cm 制作者:上甲 清
-
干支の藁細工|巳
¥2,300
SOLD OUT
秋田県由利本荘市で藁細工を制作している武田謙一さん作の2025年の干支「巳」の藁細工です。 中に針金が入っていますので自由に形を変えられます。年中飾りとしてご利用ください。 ※ひとつひとつ手作業でつくられる特性上、大きさや長さ、重さに個体差があることをご了承の上ご注文ください。 ※天然素材のため、保存状況や気温上昇などによってはカビが発生することがあります。 保管の際は日光を遮った冷暗所で乾燥剤や防虫剤を入れての保管をおすすめします。 素材:藁/麻紐 サイズ(写真の状態):約径10㎝*高さ13cm 尻尾の長さ30cm(伸ばした状態約90〜100cm) 製作者:武田謙一
-
綯屋|干支藁 巳
¥2,700
茨城県の箒職人「綯屋」横畠梨絵さんの干支藁飾り「巳」です お米を刈り取った後切り株から伸びる2番穂「ひこばえ」を収穫し作られています。しなやかで美しい辰の藁飾りです。 ※ひとつひとつ手作業でつくられる特性上、大きさや重さに個体差があることをご了承の上ご注文ください。 素材:藁/麻紐 サイズ(約)高さ7㎝
-
干支の輪飾り|巳
¥2,860
SOLD OUT
秋田県由利本荘市で藁細工を制作している武田謙一さん作の2025年の干支の輪飾りです。 中に針金が入った干支「巳」を輪飾りに仕立てました。輪の部分はお焚き上げできます。干支は取り外しできますので自由に形を変えて年中飾りとしてご利用ください。 ※ひとつひとつ手作業でつくられる特性上、大きさや長さ、重さに個体差があることをご了承の上ご注文ください。 ※天然素材のため、保存状況や気温上昇などによってはカビが発生することがあります。 保管の際は日光を遮った冷暗所で乾燥剤や防虫剤を入れての保管をおすすめします。 素材:藁/麻紐 サイズ(約):輪の部分 径15㎝*全長50cm 製作者:武田謙一
-
飾り藁細工|鶴と亀
¥3,300
愛媛の米どころ西予市でつくられる飾り藁細工「鶴と亀」です。 稲藁と古代米の稲穂、たこ糸を使ったミニマルなデザイン。不老長寿の動物を丁寧に編み上げました。 ※ひとつひとつ手作業でつくられる特性上、大きさや重さに個体差があることをご了承の上ご注文ください。 ※天然素材のため、保存状況や気温上昇などによってはまれに米虫やカビが発生することがあります。保管の際は日光を遮った冷暗所で乾燥剤や防虫剤を入れての保管をおすすめします。 サイズ(約):鶴/18*11cm 亀/5*5cm(甲羅部分) 制作者:上甲 清